Confidence interval for a proportion を計算するゾ !
「Confidence interval for a proportion」としましたが、「母比率の信頼区間推定」のことです。タイトルだけは大袈裟。 標本調査の結果、 標本全数 n = 800 その内の、ある性質を具備する要素数 r = 550 が得られたとして、 全数に占める、ある性質を具備する要素の割合が、どの程度なのか ? を推測するのが、母比率の信頼区間推定であります。 信頼区間推計 App には、いくつか機能が用意されております。 標本調査では、標本比率 p = r/n = 0.687500 が得られますが、これは標本調査の結果でありますから、全数検査の結果としての「母比率」が、同じ値になるとは限りませんで、母比率と標本比率の間には、ある程度の範囲でブレがあるだろうと。 このブレを推測するのが、信頼区間推計の目的でありました。 背景には、高度な計算の理屈があるそうですが、信頼区間推計 App では、計算作業を簡単に行える様になっており、 標本全体数 n = 800 ある性質を具備する要素数 r = 550 信頼区間レベル c の入力で、計算してくれます。 なお、信頼区間レベル c の値は、この範囲に収まっているだろうという「確率」を指定する事になっており、 よく使われる値としては、c = 0.95 (95%) や 0.99 (99%) があるそうです。 c = 0.95 として、fx-CG50 などで計算すると、 0.65538081 〜 0.71961918 という結果が得られます。 これは、確度 0.95 で、母比率が 0.65538081 〜 0.71961918 の間にある、という具合です。 この計算式については、マニュアルに掲載されている場合があります。 Numworksのconfidence intervalに関連して 余計なことなれど、最近のNumworks 電卓では、confidence interval の計算機能がAppsの形で利用できるとの事。 ref. User manual https://www.numworks.com/manual/ 8.1.2 Intervals This section is ...